秋のス
ポーツ大会2013
2013.11.24 快晴
絶好のスポーツ日和です。
今回は松坂実行委員長のご尽力により、周辺企業(および公機関)から沢山の協賛品のご協力をいただきました。



新潮社様:二コラの付録 96個
旺文社様:キーホルダー 100個、消しゴム 100個、シャープペンシル 100個


大日本印刷様:ノート 125冊
東京シティ信用金庫(牛込柳町支店)様:メモ帳 100冊


牛込警察署様:定規 80個、ピーポ君 50人、新宿しんちゃん 75人、ポケットティッシュ 76個
牛込郵便局様:クリアファイル 82枚、ウエットティッシュ95個、マスク200個、エコバック32個、
ジップロックコンテナ12個、ポケットティッシュ100個、貯金箱3個
本当にたくさんの協賛品ありがとうございまし
た。
子供たちは大喜びでした。


松坂実行委員長、吉村代表の鋭い眼光。
緊張のスポーツ大会が開催です。


緊張と思いきや、最初の準備運動はマーカスさん。
いきなりの英語での挨拶。会場は体を使って覚える英会話スクール的なノリで、ちょっとお得な気分。
なんとなく、ほぼ完ぺきなラジオ体操にて、大変な盛り上がり。場は一気に和んでます。

準備運動完了です。さぁ本日最初の種目。



恒例、段ボールキャタピラー競争。
2年ほど使い込んだ段ボールでもあり、ちょっとキャタピラーが外れたり、劣化による破壊。
色々ありましたが、何とか完遂。
中には、段ボールと戯れホームレス時代を懐かしむ婦人部が寝転んでました。



続いて、ムカデ競争。このムカデロープもなかなかのねんきが入ってまいりましたが、きちんと役目を果たしております。




子供たちのこの顔を見てやってください。
こちらが、元気もらえますね。


年々肺活量の衰えを感じつつもアンチエイジングに余念のない婦人部。


おかげ様で、巨大ビーチボールもよく弾みます。これは、面白いよね。
子供たちもやっぱり、判定には厳しく、おやじ審判も真面目にやらねばなりません。
ええ加減な判定すると、抗議!!


終わった後は、みんなでお片付け。我さきに空気抜き。
これが気持ちいいんだよね。抜けた空気を顔に浴びながら、クッション浮遊。


一休み後は、定番、紅白玉入れ。


そして、綱引き。大人全員対子供全員もやってみました。
これは、大盛り上がり。今年は、僅差でオール子供の勝ち。
大人がちょっとたりなかったなぁ。
でも、いい勝負でした。。。



最後は全員による、色対抗リレー。大人も参加。

今年のオールおやじチーム。年々老朽化が激しくなってきていますが、若い血も多少注入。
なんとか怪我なく、完走できました。

校長先生のお話。


翌週の「紙ひこーきを飛ばす会」の宣伝もしながら、
松坂実行委員長による、緊張の結果発表。
やはり、やるからには勝つべし。

最後はみんなで、記念撮影。
目線を合わせてもらうために、ある素敵な人を指さしています。
でもみんなおもわず笑ってますねぇ。
まぁいいか。なにはともあれ、
松坂さん。本当にお疲れさまでした。